ぽか~ん。
月平均10時間だって。そんなの民間に言わせたら誤差だよね。つーか、今や残業手当て自体つかない職種が山ほどあるのに、なんだ、あの女性職員は。ぽか~ん。公務員はいいですな~。
他の職員に言わせると、 「自主判断で早朝出勤をしたり、執務時間後も仕事をする職員はたくさんいます。申し出れば残業になりますが、実際はいちいち報告しないことも多いのです。だから、残業代が発生する残業は少なくても、残業時間はけっこうあるという人もいます。」
好きでやってんじゃんか、って思うよ。自主的にやってるか、報告怠ってるのをサービス残業なんていうなや。だめだな~。やっぱクビにしろ、あの女性職員。
政治家や官僚への信用→18%、教師や警察への信用→60%台、裁判への信用→72%、家族への信用→97%
みんなそうなんだね、と思ったが、政治家や官僚にも家族がいるから、家族には信用されてるんだねぇ。まぁ家族から信用されればいいのかね。
「信用できる企業が多い」→29%、「信用できない企業が多い」→60%、「信用できる人が多い」と思う人→24%、「信用できない人が多い」→64%、「たいていの人は、他人の役に立とうとしている」と受け止める人→22%、「自分のことだけ考えている」→67%
他人も企業も信用してないんだねぇ。病んでるよね、病むよ。こりゃ。信用してないんだもん。自分とその家族以外は。自分勝手になるさ。そりゃ。
信用度が高いのが、(1)家族97%(2)天気予報94%(3)新聞91%(4)科学技術86%(5)医者83%
医者はね、信用してるというか、しないとやってらんないよね。しかし天気予報の信用度が高いね。やっぱり結果がすぐでるからね、次の日になれば。そういうものは何か、ごまかしてもしょうがないからね。
おいらも流行にのって、誰も信用しない~っと。